サポートラインとレジスタンスとは・・・。

ファンダメンタル、テクニカルと、

横文字が続きますが、至ってひらがな好きの、

鉄道好き投資家のコウタローです。
今日は、少し内容深めのテクニカル分析

一つ移動平均線です。

 

移動平均線とは、株式相場・外国為替相場・金相場などの

金融商品の動きを1つの流れとして捉えることができる、

もっともポピュラーなテクニカル分析の手法の1つなのです。

もともとは、正確なミサイルの発射の計算式に使われたもの

だそうです。

 

ザックリ言うと、移動平均線は一定期間の平均価格を

日々計算して出した答えを線でつないだものです。
例えば5日移動平均値は5日分の平均価格となります。
そして、日々の平均価格を線でつないだものが

5日移動平均線となります。平均価格を使用することで

日中の大きな変動に惑わされることなく、
現在の相場の方向性(トレンド)がどちらを向いているのかを
しっかりと分析出来ます。

移動平均線の使い方として、次の使い方があります。
支持線(サポートライン)と抵抗線レジスタンスライン)です。
移動平均線は、投資家の心理状態がかなり秘められています。

よって結構重要な節目となることが多いですます。
例えば、強い上昇が続いている場合、投資家の心理状態としては
できれば安いところで買いたいと考えている人がほぼだと思います。
そのような心理のなか、過去に5日移動平均線まで下げると、
決まって上昇する動きが頻繁に見られていたとすると、
5日移動平均線まで我慢し、この水準で買いに動く人が多くなる
傾向があるのです。
これが、心理的な重要な節目となるわけです。

こうした効果を持った
移動平均線を「支持線(サポートライン)」と言います。
この反対でで、その水準に達すると上昇が止まる効果を持った
移動平均線を「抵抗線レジスタンスライン)」と言います。


補足ですが、支持線抵抗線を突き抜けた場合ですが、
支持線として期待されていた移動平均線を価格が

割り込んでしまうと、もっと下がるかも、という不安感が強まり、

一気に下がる可能性があります。

抵抗線として意識されていた移動平均線を価格が越えると、

もっといけるぞ!といった見方につながり、上げ幅をかなり

拡大する可能性があります。
このように移動平均線は投資家の心理状態が、全て煮詰まった
テクニカル指標と言えます。このパターンが来たときは

注目してみて下さい。


さて今日は、しなの鉄道の魅力を紹介します。


しなの鉄道には「しなの鉄道線」と「北しなの線」の2つの
路線があります。北陸新幹線が長野まで開通した時に、
北陸新幹線と同じルートを走っていたJR信越本線の一部がJRから
新しい会社「しなの鉄道」に変わりました。
区間としては、軽井沢から長野の手前の篠ノ井駅までです。
この鉄道の魅力は、古い電車の旅を楽しめ、千曲川浅間山など、
信州の風景を楽しめることです。しなの鉄道を走る電車は115系
いうのですが、この車両は昭和のころから走っている古いもの

なので、ローカル線の雰囲気をのんびりと楽しめます。
是非乗ってみて下さい。

テクニカルの足元、超基本のローソク足

鉄道好き投資家のコウタローです。

 

さて今日は、超基本のテクニカル分析

チャートをお伝えします。今まではニュースや

経済状況等の分野をしっかりやって来ましたが
さらに奥が深いチャートをお伝えしますね。
まずチャートって何で出来ているかと言うと、

ローソク足で出来ています。ローソク足とは、

株式相場、外国為替相場、金相場などの
相場の値動きを時系列にそって表したものです。
日本人が考えたもので、非常に奥深いです。
また、形が「ローソク」に似ていることで「ローソク足
と呼ばれています。
ローソク足は、江戸時代に世界最古の先物市場である

大阪の堂島の米相場で巨万の富を築いたとされる

本間宗久が考案しました。明治時代になってしっかりと

確立したようです。歴史的な側面から見ると、

日本の米相場で生まれた純国産のテクニカル分析なのです。
ローソク足チャートの「ローソク」とは、

1日、1週間、1ヶ月、1年間という期間中の中で表されます。

 

始値(はじめね)・・・ 相場が始まった時の価格
高値(たかね) ・・・ 期間中の高値
安値(やすね) ・・・ 期間中の安値
終値(おわりね)・・・ 相場が終わった時の価格
という四本値ローソクをした形で表しています。

 

ローソク足の見方ですが、まずは陽線です。
始値よりも終値が高い価格で終わった場合、

ローソク足の実体部は、赤色となり「陽線」と呼ばれます。

ローソク足が「陽線」だった場合、
買いの勢いが強かったことが明らかに分かります。
実体部が短ければ、買いの勢いは弱かった、長ければ、

買いの勢いが強かったという事がわかります。

 

次に陰線ですが、始値よりも終値が安い価格で

終わった場合、ローソク足の実体部は、青色となり「陰線」

と呼ばれます。ローソク足が「陰線」だった場合は、

売りの勢いが強かったことが明らかに分かります。

実体部が短ければ、売りの勢いは弱かった、
長ければ、売りの勢いが強かったということがわかります。

合わせてヒゲと言うのがあります。ローソク足では

高値と安値をヒゲで示していることで、高値圏や安値圏での

売り圧力と買い圧力の強さと弱さが把握できます。
上ヒゲが長ければ、一時はかなり上昇したのに、

売り圧力が強かったから押し戻されて終わったことが

わかります。上昇トレンドが長く続いた後に
出現した場合、そこが天井圏に近い可能性が考えられます。
下ヒゲが長ければ、一時は大きく下がったのに、

買い圧力が強かったために押し戻されて終わってしまった

ことがわかります。下落トレンドが長く続いた後に

出現した場合、そろそろ底値に来た可能性高いと思われます。

 

また、ローソク足の期間ですが、
ローソク足は期間によって呼び名が変わります。
期間が1日なら日足(ひあし)
1週間なら週足(しゅうあし)
1ヶ月なら月足(つきあし)、
時間単位ならば、時間足(じかんあし)
分単位ならば分足(ふんあし)と呼ばれます。
よく、にっそく、しゅうそくとか言う方がいるので、

相場の世界では、呼び方に気を付けて下さい。
これらは、チャートの超基本のところなので

覚えておいた方が良いです。
これらを活用して、次回はテクニカル分析の応用に

進んで行きたいと思います。


さて今日は、三陸鉄道の魅力を紹介します。

 

やっぱりあまちゃんで知られる三陸鉄道
2011年の東日本大震災で壊滅的な被害を

受けながらも、国内・海外からの多くの支援により

2013年には盛-吉浜間が、そして2014年4月5日

には盛-釜石間全線が開通した三陸鉄道南リアス線
その36.6キロの区間には11の駅があり、

その中には鉄道ファンならずとも訪れたくなる

とても魅力的な駅がたくさんあります。
是非乗ってみて下さい。

 

順張りのトレンドフォローについて

こんばんは。鉄道好き投資家のコウタローです。

よく、順張り、逆張りって聞く事あります。
どちらもトレード手法ですが、順張りの方が

良いです。逆張りが悪いわけではなく、

もしトレードで失敗した時にその原因が順張りだと

探しやすいので、失敗の原因が掴めるのです。

 

さて今日は、トレードをする際に、順張りの

トレンドフォローについてお伝え致します。

トレードの際にトレンドを探し、転換点はどこにあるのか、
トレンドはいつまで続くのかを検討してトレードを

積み重ねます。人によってやり方の順番が変わってくる

と思いますが、各国の経済動向やイベントなど

ファンダメンタルズの情報をチェックし、
その後、チャートを見てという人が意外に多いと思います。
FXでは個人的に、まずはチャートをみてトレンドは

どちらの方向にどの程度の強さで出ているのかを確認し、

取引のチャンスを探します。そしてそのあと、

ファンダメンタルズで裏付け確認をしていきます。

ファンダメンタルは、非常に人の心を動かす

要因があり、相場も動きます。

しかし、ファンダメンタルズに縛られてしまうと、

失敗する事が多いです。思惑と外れてしまうことが多く、

思ったセオリーどうりに行かないケースが結構あるのです。
ただし、チャートをみて判断する事がなぜ最初かと言うと、
チャートは今までたどった実績を集結してあるもの

だからです。なので、過去の歴史をたどるケースや、

チャートの動きによって思惑が見え隠れするのが

分かるのです。チャートでトレンドの分岐点も探す

ことも出来てきます。チャートを制するものは、

FXを制するのです。次回からは、チャートをみた、

テクニカル分析についてしっかりお伝えしたいと思います。

 


さて今日は、いわて銀河鉄道の魅力を紹介します。

 

いわてぎんがてつどうは、岩手県盛岡市盛岡駅
青森県三戸郡三戸町目時駅を結びます。

IGRいわて銀河鉄道鉄道路線である。
また、IGRいわて銀河鉄道は、盛岡駅金田一温泉駅を結ぶ、

岩手県の人気ローカル線です。

高原や山々が織りなす車窓が美しいほか、
個性豊かな駅がそろっていることで知られています。

美しい木造駅舎が見られたり、串焼屋と合体してる駅が

あったり個性派の駅がたくさんあります。
是非乗ってみて下さい。

 

FXのつなぎ売り

f:id:xdnoow8098:20191005182049j:plain


こんばんは!鉄道好き投資家のコウタローです。
今日は引き続き、FXの戦略術のつなぎ売りです。


例えば今、長期的に相場は上がると見て、

買いポジションを持っているとします。
しかし、「一時的に下げてきそうだな」

というとき・・・
買いポジションを維持したまま短期で売れば、

さらなる利益の積み上げが狙えます。
このように長短おり交ぜ、買いでも売りでも

稼いでいく手法を「つなぎ売り
もしくは「うねり取り」と言います。
株式の世界では、これは大量の株式を運用している、

機関投資家のトレーダーがよく使う方法です。

大金を動かしているところは運用ルールが厳格で、
簡単にポジションを手放すことができませんので、

信用取引空売りで仕掛けるようです。
要するにFXでも、買いでポジションに入っても、

途中いったん下がると思ったら、
売りも仕掛けて合わせて利益を重ねるのです。
また、「つなぎ売り」で売り買いのポジション

が混ざり、混乱しないために、デイトレ用と

長期投資用で、FX会社を分けるとやりやすくて良いです。
次回は、ちょっとおもしろい手法で、

異通貨の両建てをお伝えしたいと思います。


さて今日は、秋田県にある秋田内陸縦貫鉄道の魅力です。

秋田内陸縦貫鉄は、秋田県の北部を走るローカル線です。
沿線には四季折々の自然をはじめ、歴史深い建物が

立ち並ぶ名所や地元特産品を使ったおいしいグルメ、

寒い季節に嬉しいほっこりとする温泉など、

楽しめる魅力がいっぱいです。

忙しい日常にちょっと疲れたら、おひとりさま

女子旅でかわいい色の列車にコトコト揺られて、
のんびり秋田の魅力が見つかります。近年人気急上昇中の

秋田犬に会えるスポットもあります。
是非乗ってみて下さい。

 

 

 

FXの両建てとは・・・。

どんな企業にも収益を上げる為の戦略が

あると思いますが、FXもやって行く中で、

あらゆる戦略を試したくなる時が来ると思います。

今日はその中で、両建てについてお伝え致します。
聞きなれないかもしれませんが、

両建てとは、「買い」と「売り」
のポジションを同時に持つことです。
クロスオーダー(Cross Order)とか、

マッチオーダー(Matched Order)とも呼ばれますね。
両建てをすると、2つのポジションが利益や損失を

相殺し合います。なので相場がどちらに動いても、

損益は発生しません。しかしポジションを2つ持つので、

コストは2倍です。スプレッド(取引手数料)を

2倍払うことになりますし、証拠金(預けるお金)も
通常の2倍かかります。
なんだか両建てって、意味のないような手段に感じますよね。
でも実は使い方によって、かなり有効な手法となりえるのです

では具体的に、どうやって両建てをFXトレードに生かすの

かというと、まず指標発表の数分前に買いと売り、

両方のポジションを持ちます。指標発表の時間となって、

仮に相場が下がり始めたら、買いポジションは
すぐに損切り、売りポジションをそのまま残し

キープするのです。そして売りポジションが損切り

以上に伸びたところで、利食いします。
これだと、指標発表でどちらに動こうが利益を上げる

ことができるのです。これはあらかじめ、損切り幅と

利食い幅をセットしても良いでしょう。
たとえばそれぞれのポジションに、プラス50pipsの

指値注文と、マイナス20pipsの逆指値注文を

入れておくのです。そうすることで、差し引き30pipsの

利益となります。この手法で注意すべき点は、

まず値動きの大きい指標発表を選ぶ事です。
重要度が低い指標だとあまり値が動かず、

損切りだけにヒットして終わることになりかねまん。
値が動きやすい指標発表として有名なのは、

やはり「アメリカ雇用統計」です。これは毎月第1週の

金曜日、22時半(夏時間は21時半)にあります。
また指標発表では、「行って来い」の動きになることも

ありますので、そうなると往復ビンタを食らって、

両方が損切りになるかもしれません。
是非活用してみて下さい。

 

さて今日は、青森県にある、津軽鉄道の魅力です。

津軽鉄道の路線は津軽五所川原駅?津軽中里駅間の

12駅20.7km区間を結ぶ。北海道に第三セクター方式で

経営する道南いさりび鉄道があるが、私鉄=民営鉄道と

限定すれば、津軽鉄道は日本最北の地に路線を持つ私鉄会社
です。津軽鉄道といえば、雪景色のなかを走るストーブ列車が

よく知られ、最果て感、美しい雪景色に誘われ、

冬季は多くの人が訪れます。
是非乗ってみて下さい。

時間帯でスプレッドが変わる

鉄道好き投資家のコウタローです。


さて今日は、FXでよく耳にスプレッドです。

なんとなく分かる方はいますが、奥深く知ることで

更に戦略になります。「安い」「高い」と言ったり、

「狭い」「広い」といったり、原則固定だったり
例外があったり、銭単位もあればpips単位もあります。

スプレッドとはホントに何なのか、スプレッドの全てを

お伝え致します。

 

スプレッドとは、売値と買値の価格差のことで、

この価格差が実質的な手数料(コスト)となり、

FX会社の収入源の一つとなっています。
実際の取引を例に、もう少しわかりやすく説明すると
この場合、米ドル/円取引において、スプレッドが0.3銭

とします。112.891円で買った場合、値が動かない

タイミングで売っても112.888円でしか売れないので、

実質0.3銭の含み損で買ったことになります。この取引が

1,000通貨単位の取引であれば3円、1万通貨単位の取引

なら30円のスプレッド(手数料)がかかります。
ここで疑問なのが、各種手数料無料って書いてあったような

といった疑問です。
結論からいうと、日本のFX会社はスプレッドを手数料と

みなしていません。流動性の要素を含むコストという

位置付けだからだそうです。

スプレッドの表現方法には、「狭い」「広い」という

表現方法を用いていますが、「高い」「安い(低い)」

という表現を使った場合もあるのでここで整理します。
スプレッドの「狭い」と「安い(低い)」は

同じ意味であり、「広い」と「高い」は同じ意味です。
各FX会社の米ドル/円のスプレッドを比較すると、

0.3銭が最も狭い(安い)ことがわかります。
つまり、米ドル/円のスプレッドが0.3銭の会社は

スプレッドが狭い(安い)といえます。
一方で0.4銭以上の会社はスプレッドが広い(高い)

といった表現になります。
スプレッドが低いということは、低コストで取引ができる

ことを言うのです。

 

ここで意外に知らない補足ですが、スプレッドが広がる

主なケースがあります。

 

天変地異などの自然災害が起こった場合。(予測不可)
経済指標発表の前後。
市場の流動性が低下する場合。

(各国の祝祭日・年末年始・クリスマスなど)
スプレッドの変動については、予測できるものと

予測できないものがあることをしっかり理解したうえで

取引をしましょう。

スプレッドは時間帯にも気を付けなければいけません。
時間帯によってスプレッドが広がる理由として、

FX会社が損失リスクを防ぐためということが

挙げられるようです。FXの注文は、直接FX会社から

通貨を売り買いしているというわけではありません。
FX会社がトレーダーの注文を受けてから、銀行を通じて

通貨の注文を確定するというステップを踏んでいるのです。
そのため、相場変動が激しい時間になると、

システム的に銀行との注文が間に合わなく
なります。トレーダーがした注文と、実際に確定した注文が

異なるという事態が起こり、FX会社が損失を

被ってしまうわけなのです。この損失を防ぐため、

相場変動が激しい時間帯はスプレッドが広くなりやすい

のです。何においてもうまくできている話です。

その仕組みをしっかり理解して戦略的なトレードをする

ことで、投資としてのFXになります。

是非参考にして下さい。

 

さて今日は、北陸鉄道の魅力です。

沿線住民の足として愛され続けている北陸鉄道
野町駅から白山麓鶴来駅に向かう「石川線」では、

旅の切符「恋のしらやまさん」を使えば、

縁結びの神社「白山比咩神社」にお参りし、

鶴来の町並みやパワースポットを堪能する旅ができます。

金沢から少し足を延ばして、海山の自然を感じながら

巡る旅が楽しめます。

是非乗ってみて下さい。

スワップポイントの理解度

f:id:xdnoow8098:20191005182805j:plain


こんにちは!鉄道好き投資家のコウタローです。
電車からの景色ってホントにストレスを

忘れさせてくれます。1日中乗っていたいですね。

 

さて今日は、引き続きスワップポイントです。
FXをやってる方は、あたりまえのようなワードですが、
仕組みはホントにすごいのでよく理解しておいた方が

絶対いいですよ。

 

スワップポイントのメリットは、ポジションを維持

しているだけで毎日利益が得られることです。

株式投資などの売却益狙いの取引では、売買が成立する

その1回しか利益が得られません。一方、スワップポイントは
売買をしなくてポジションを持ち続けているだけで継続的に

利益を増やせることが魅力です。また、レバレッジ

かけることによって投資資金は少額に抑えることが

できます。そうなると、投資額に対するスワップポイント

の割合が大きくなり、利益率の向上と資金効率の良化が

見込めることもメリットです。単純に銀行に預けるよりも

利率が良いです。

 

しかしスワップポイントには、リスクもあります。

主なリスクは3つです。

1つ目は、高金利通貨を売って低金利通貨を買った場合は、

スワップポイントが支払いになることです。

2つ目は、取引対象国の金利変動や価格動向など金融情勢の

変化によって受け取っているスワップポイントが減少する

可能性があることです。

3つ目はロスカットです。レバレッジ取引で含み損が拡大

すると証拠金が足りなくなりロスカットされる場合が

あります。ロスカットによって証拠金以上の損失が生じ、
スワップポイントで得た利益以上の損失を被ってしまう

可能性があることがリスクです。これらのリスクを

踏まえたうえで、スワップポイントの運用を行うように

しましょう。なにをするにもいい面、悪い面がありますね。
 

補足ですが、スワップポイントの運用という投資手法は、

短期間で大きな利益を狙う人には適しているとは

いえないです。長期運用で利益を目指す人や頻繁に
売買を行う時間的余裕がない人におすすめの投資方法です。

一応、金利の高い通貨をご紹介すると、

1つ目は豪ドル/円です。豪ドルは、政治や経済が

安定している国の通貨ですが、金利が高いという

特徴があります。そのため、豪ドル/円は人気がある

通貨ペアです。スワップポイントは1日あたり60~85円、

年換算した利回りは1.5~2.5%になります。
経済は引き続き安定状態が続くとみられています。

政策金利は2018年1月現在1.5%で、過去最も低い水準です。

但し、現在は利上げに踏み切った米国のほうが

注目されています。

2つ目は、NZドル/円です。オーストラリアと同じく、

ニュージーランドも比較的政治や経済の情勢は安定して

います。そのため、NZドル/円の人気の通貨ペアです。
スワップポイントは1日当たり70~90円になります。

利回りは2.5~3.5%です。

3つ目の通貨ペアはランド/円で、ランドは南アフリカ

法定通貨です。原油安の影響で一時急落したことがあり、

急落リスクがあることには注意しましょう。
1日当たりのスワップポイントは30~140円で、

利回りは1.5~5.3%です。

4つ目は、トルコリラ/円です。トルコリラは、デフォルトに

なるほどの危険性はないといわれていますが、

新興国の通貨であるため流動性が低いという特徴があります。
そのため、急激な通貨安に見舞われる可能性があることは

認識しておきましょう。
スワップは1日あたり80~120円です。

利回りは5.57~10.57%です。
是非参考にして下さい。

 

さて今日は、

富山県にある、あいの風とやま鉄道の魅力です。


実は先日乗ってきました。良かったです。

日本は四季の国ですが、
富山平野ほど季節の変化をまじかに感じられる場所も

珍しいのではないかと思います。富山平野の多くが

水田を占めているのですが、それが季節ごとに

様々な色彩に変化して、さらに平野の向こうにある

立山連峰も四季折々の姿をみせるため、陸と空の

それぞれから鮮やかなカラーリングで訴えてくる

ような感じがします。
単なる交通の手段としての鉄道ではなく、

一年を通して楽しめる観光鉄道としての
可能性を感じさせてくれました。
是非乗ってみて下さい。